症状があればかならず
原因があります・・・
がまんしなくてもよい辛さ、
我慢していませんか?



どうして腰痛に悩まされるのか
腰痛の原因や症状は様々です。しかし実は痛みの原因は共通しています。労働による疲労の蓄積、生活習慣、姿勢・・・このような多くのストレスを長時間受けることにより骨格に歪みが生じます。その歪んだ骨格を支えるために筋肉に不自然に負荷がかかり、その積み重ねで筋肉が硬くなります。その硬くなった筋肉が神経を圧迫することにより痛みを感じるようになるのです。そう、症状は様々ですが共通した痛みの原因は 「硬くなってしまった筋肉」 です。硬くなった筋肉を緩めることが全ての腰痛に共通した対処法になります。筋肉を柔軟にすることですべり症のように骨がずれた場合でも柔軟な筋肉がクッションになることで神経を圧迫せずに痛みにつながらないというわけです。加齢により腰痛が増えるのは加齢により体・筋肉が硬くなってしまう人が多いせいなのです。また筋肉が疲れれば椎間板などへの負担も多くなります。筋肉をゆるめ柔軟にすることで、骨格の歪みがもとに戻っていきます。
腰痛に関する注意
通常ぎっくり腰と呼ばれる急性の強い痛みを伴う腰痛やしびれを伴う腰痛は患部が炎症を起こしていることが多いためマッサージを受けることができません。まずは医療機関を受診しましょう。
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、前傾姿勢を長く続けたことにより、脊椎のS字カーブが失われ状態です。私たちは仕事でのPC作業だけでなくプライベートでのスマホの使用と、かがみこむ姿勢で長時間過ごす時間が多くなっています。手を前に出して作業となるので背中を丸めて顔を前に出し、両肩も前に突き出した姿勢になります。背中の上の方が曲がっている猫背と違い、肩甲骨ごと肩が前に入っている「まき肩」の状態です。この姿勢で長時間過ごすと首~胸にかけての筋肉が知人だ状態で硬くなります。胸の筋肉がロックされることで首の前を支える鎖骨が下がり、より胸が開きづらくなるうえに、この「まき肩」の状態になり肩甲骨周辺の筋肉がロックされたままになると、さらに胸が張りづらくなり頭部が前方に落ちて出る。その突き出された首のせいで頸椎にさらに負担がかかり、ストレートネックがより強くなるという悪循環に陥ります。人の頭は体重の10%といわれています。50kgの人なら5kgの頭をぶら下げているのは頸椎にとって相当な負担です。ストレートネックにより首の筋肉が伸ばされ、なで肩になることによって肩甲骨や鎖骨が下方に懸垂され、首・背中や腰などの特定の筋肉が過剰に緊張させます。緊張により筋肉が収縮し硬くなり痛みを感じるようなり慢性的な肩こりを引き起こします。首の後ろを支えている筋肉の緊張が、筋肉を走る血管を圧迫して血流障害を起こすのです。。一部の筋肉の緊張により負担を余儀なくされた他の筋肉がまた緊張を起こす・・・という負のスパラルに入り慢性的な辛い症状に悩まされている方も多いのです。
またタイピングやスマホの操作でヒジの下あたりの腕の筋肉が硬くなっていませんか?PCだけでなく日常の生活では腕は内巻きに巻き込むように動かす動作がほとんどです。この部分の筋肉が硬くなるり、柔軟性を失うと内側に巻き込むように肩を内側にひっぱるため、これもまた「まき肩」原因になります。
首コリや肩こりを改善するためには、症状がある部分をほぐしたりするだけではなかなか改善しません。改善には肩甲骨や鎖骨周り、腕の筋肉をトータルで緩め、きちっとストレッチなどで柔軟性を保つことが必要なのです。
長時間座っていることによる背骨や腰・骨盤のゆがみ
背骨は骨盤の上に腰椎・胸椎・頸椎と積みあがっています。土台である骨盤がずれる、歪むことで全体にゆがみが出てバランスが取れない状態になります。その歪みを修正しようとバランスを取って一定の筋肉が緊張してしまい、腰や背中の筋肉が張って可動が悪くなっていることも・・・背骨の上部にある首や肩に症状が出ている場合でも原因はそこにあるとは限らないのです。全身の緊張をとり除きゆるめ、バランスを取ることが大切です。
精神的な緊張
精神的なストレスにより体を緊張させる神経系の働きが常に優位に立ってしまうことにより筋肉が硬くなってしまい、痛みを感じるようになります。この場合は首・肩だけでなく全身の筋肉が張って硬くなっている場合が多いです。
眼精疲労
スマホ・PCを長時間使うことで目を焦点を調整する筋肉が酷使されて、その機能が低下、頭部の筋肉を緊張させることで頭痛を引き起こします。PCなどの使用が原因の場合、眼精疲労が進むと猫背になり、首が前に落ちるように出るため、首のこりや肩こりも連動して起こります。メガネが合わなくなってきたときや老眼のかけはじめなどにも、目の調整機能が著しく低下するために 頭痛や肩こりになりやすいのです。まずはこの筋肉の緊張を取ることが重要です。
首コリ・肩こりをほっておくとこんな悲劇も・・・
筋肉の緊張が筋肉の中をめぐる血管を圧迫して血流障害を起こします。血流が悪くなると筋肉に行くべき酸素量が減少したり、乳酸などの疲労物質が蓄積して疲労感がとれなくなります。冷えが強くなったり、便秘がひどくなったりも血流に大きな関係があります。血流が悪くなるとリンパの流れも連動して悪くなります。リンパの流れが悪くなるとリンパ液に含まれる免疫細胞や疲労物質を取り除くアルコミンという成分が滞り、ストレスが溜まり免疫力が低下してしまいます。また首や鎖骨周りの筋肉が張ると大きなリンパ節の働きが非常に悪くなるために、女性の気になる顔のむくみやたるみに直結します。疲れ顔になるのはもちろん疲れもありますが、実際にむくみやたるみのせいでほうれい線が強く出たり、フェイスラインが崩れていたりするのです。
自宅や職場できること
首こりや肩こりは筋肉の緊張が筋肉を走る血管を圧迫して血流障害を発生させ、乳酸などの疲労物質が蓄積されている状態です。まずは緊張部分の筋肉を動かすこと。全身の血流をUPさせることが症状の改善につながります。
★同じ姿勢が長時間続かないように姿勢を変える。
★仕事や家事の合間に、数分でいいので、肩をゆっくり上げ下げする。肩甲骨をゆっくりと開いたり閉じたりする。身体が硬くなってしまっている状態で早く強く動かすとかえって筋肉などを傷めてしまう可能性が高いので要注意です。無理なくゆっくり優しく行いましょう
★シャワーでなく毎晩きちんと入浴する。肩までゆっくりとお湯につかり温め筋肉の血流を改善させる。もちろん全身の血行を促すのが理想ですが、残業続きで忙しい・・・お子さんが小さくてなかなかゆっくり入浴できない・・・などの時は電子レンジで温めた蒸しタオルや使い捨てカイロを首・肩に当てて温めるだけでも効果があります。
be natural ではクライアント様とのお話の中から、年齢や生活にあった効果的で簡単なストレッチ方法や生活習慣、ご自宅で簡単にできる最新のストレートネック矯正ストレッチなどもアドバイスさせていただいています。
当院での改善法
1.首コリ・肩こりは症状がある所だけではダメ!肩甲骨・鎖骨周辺・腕など原因にトータルでアクセスすることで効果の倍増と持続が期待できる
まずは下半身の血流とリンパの要である股関節回りをしっかりゆるめます。その後リフレクソロジーで反射区を刺激することで全身を血行を良くすると共に全身をゆるめます。関節回りを緩めた後に、大きな筋肉でありハリが強くみられるふくらはぎまでしっかりほぐすことにより大きく血流がUPし、全身に血が巡って暖かくなってなっていくのを実感いただけるでしょう。
その後、背面を中心に骨盤の調整含め全体のバランスを確認しながら、東洋と西洋の様々な手技を症状に合せて使い分けオリジナルのテクニックで全身のコリやハリの強いところを重点的にほぐしていくと共に、骨盤及び腰回り、背骨周辺の筋肉のハリを取り、正常な位置に整えていきます。クライアント様の症状・年齢・お好みなどにより使用するテクニックもその都度違うために、完全なオーダーメイドの施術になります。最後にオイルを使ったスィディシュやロミロミなどをベースにしたマッサージで全身の血行を促します。リンパ節の集まる所を重点的にしっかりとほぐすことで、血流とリンパ液の流れを改善が期待できます。オイルマッサージでは血行改善と共に下や横に流れがちな気になる余分な脂肪を、本来あるべきところに導きBODYラインを整えます。
一部分だけへのアクセスだけでなく、全身のバランスを取り血行やリンパの流れを改善するため、改善後の楽な状態が長い・・とクライアント様に大変ご好評いただいております。
2.癒し効果だけではなく、体の不調の原因を根本的に改善
一般的なリラクゼーション目的のリンパマッサージではなく、体の不調の根本的な原因にアプローチ。クライアント様の気になる症状がある部分を中心にトリートメントを行うだけでなく、その原因になる部分を探り、アクセスすることによって改善していきます。クライアント様ご自身が築いていない問題点を探し、改善し、全身のバランスを取ることによって再発しない身体へと導いていきます。特に首コリ・肩こりの場合は首だけ、肩だけのといった局所をほぐすだけでは一時的な気持ちよさしか得られません。首・肩回りを入念にほぐすのはもちろんのこと、肩甲骨まわり、鎖骨周り、ヒジ下の筋肉をトータルに入念にほぐすことによって根本的な原因にアクセス、改善していきます。
幅広い技術を取り入れた当サロンだからこそ、あらゆる女性のお悩みにお応えします。血行障害は肩こりだけでなく色々な障害を生み出します。
特に首・肩の周りの筋肉の緊張は頭部の主要なリンパの働きを停滞を招きます。そのため顔のむくみやたるみの大きな原因に。「最近疲れ顔だからか年を取ったように感じる・・・」これは疲れが表情に出ているだけでなく、頭部リンパが滞ることにより、老廃物がきちんと流れずターンオーバーの乱れがおき、肌荒れや肌のくすみの原因になったり、むくみによって ほうれい線が深くなり、フェイスラインが崩れ口角が下がってしまったりしているためです。眼精疲労があれば瞼も垂れて重くなります。また全身の血流が落ちていれば全身のむくみやセルライトの原因になり身体全体のラインが崩れてしまうのです。
be natural では肩こりだけでなく 筋肉のハリやコリを取り、全身のバランスを整え、リンパ節周りを重点的にしっかりほぐすことにより血行障害を改善し、血流やリンパの流れを正常に導きます。
血行が良くなることで 冷え・むくみ・便秘・生理痛などの血行不良が原因で起きる様々な症状の改善が期待できます。リンパの流れがよくなることで疲労物質を取り除く働きをするアルコミンという成分が有効に働きす、疲れづらい身体になり、リンパ液に含まれる免疫細胞がスムーズに体内を流れることで免疫力Upが期待できるのです。老廃物がきちんと排出されることでターンオーバーが正常になり 肌の状態がよくなりハリが出てきます。むくみが取れると ほうれい線が薄くなる。口角が上がる。フェイスラインが引き締まる。などの小顔効果も期待できます。
不快な症状を手放し、健康になって美しさを引き寄せる・・・それが be natural のトリートメントです。
丁寧なカウンセリングと体質改善アドバイス
トリートメントだけでなく、クライアント様の症状、年齢や生活に合わせた簡単で有効なストレッチ方法や日常生活・姿勢のアドバイスなどもさせていただき、不快感の少ない快適なあなたらしい生活が送れるようにサポートさせていただければと思っております。
お客さまの声
「気づいたら頭痛もしばらくなかったです。」
一回でずいぶんすっきりしました。こんなにきちんと首周りをケアしていただいたのは初めてです。頭痛持ちですが、気づいたら頭痛もしばらくなかったです。
「じっくりと整えてくださいました。」
首が詰まった感じで動かしずらく辛かったのですが、腰や背中のハリも指摘されてそこからじっくりと整えてくださいました。
背中周りが自分で思っている以上に硬くて、触られていると硬いのが解れていくのがわかりました。原因は症状がある所だけではないことが多いと聞きましたが、納得です。ともかく丁寧でした。
「気持ちいいだけじゃ物足り足りない方にお勧めできます。」
首も肩も慢性的にこっていて色々な施術を受けてきましたが、こんな風に全身をしっかりとやってくれるところは少ないです。
特にオイルマッサージのところは気持ちいいけれど物足りないところが多いのですが、こちらはしっかりと症状を取ってくれてからなので、気持ちいいだけじゃ物足り足りない方にお勧めできます。
「驚いたのはフェイスラインが引き締まったことです。」
眼精疲労と首コリがひどかったのですが、一度で結構すっきりしました。驚いたのはフェイスラインが引き締まったことです。
「首が凝る方は頭部のリンパ液の流れが悪くてむくみやたるみの原因になってるので、それもなおりますよ」とスタッフの方に言われたのですが、本当にほうれい線が薄くなってちょっと小顔になっててびっくり。リピしています。